せっかく旅をするなら、その時の天気を風景を人を撮ると楽しいですよ
いい写真を残すためにカメラの選定について
いつの間にかはまっていたカメラ!
写真を撮るのは好きだけど撮られるのは苦手です。
よく「笑えよ」と圧力をかけられていましたwww
カメラの種類
ザックリ3種類
僕は高級コンデジと一眼レフを持ち歩いて日本一周をしました。
全く用途が被らないカメラでかなり活用しました。
意外と必要ないかなーって思ったのが交換レンズ
コンパクトカメラ
・コンデジ
安くて、コンパクトなカメラ
画質はスマートフォンより少し良いぐらい
防水のカメラもある
・高級コンデジ
高いけど写りは一眼レフに匹敵するほど
でも感度や画質は一眼レフに軍配
コンパクトで高画質なのがウリ
交換レンズ式一眼カメラ
・一眼レフ
センサーがでかくて良くボケる。画質も一番イイ。
でかくて取り回しが大変 。バッテリー持ちがイイ。
・ミラーレス一眼
色んな種類がある。一眼レフと高級コンデジの中間の画質。
大きさも 一眼レフと高級コンデジの中間。
バッテリー持ちは悪い。
スマートフォン
・スマートフォン
画質は悪い。使い方が楽。
携帯1つで全てができる。
USBで充電できる。
とにかく楽。
その他
・フィルムカメラ
バッテリーがいらないからいつでも撮れる。
フィルムだから1枚が貴重。
現像しないといけない。
どのカメラが旅に最適か
好きなカメラを使えばいいです。でもオススメのカメラはあります。
コンパクトカメラ
・コンデジ
どうせなら防水コンデジが便利
画質は悪いけどどんな環境へでも持っていけます
このTG-850は広角に強いので風景を撮るのにオススメです。
OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS TG-850 Tough ホワイト 防水性能10m 可動式液晶モニター TG-850 Tough WHT
次にオススメは望遠に強いコンデジ
超小型ながら30倍ズームがあります。
Nikon デジタルカメラ S9700 光学30倍 1605万画素 プレシャスブラック S9700BK
・高級コンデジ
コンパクトでセンサーがでかくてレンズが明るい
これが高級コンデジの条件のようなもの
コスパ最強なのはRX100です。
僕も使っていました。
SONY デジタルカメラ Cyber-shot RX100 2020万画素CMOS 光学3.6倍 ブラック DSC-RX100
こんな写真が簡単に撮れます。
本当に一眼レフに匹敵する画質で感動しました。
条件が揃えば手持ちで星も撮ることができました。
次にオススメはGR
APS-Cという一眼レフと同じ大きさのセンサーを積んでおきながら超コンパクト
GRの写真の色合いがなんとも言えない良さです。
単焦点レンズなのでズームができませんが。かなりオススメです。
RICOH デジタルカメラ GR APS-CサイズCMOSセンサー ローパスフィルタレス 175740
交換レンズ式一眼カメラ
・一眼レフ
メーカーで悩むかも知れませんがオススメは防塵防滴仕様のカメラ。
私はK-30を愛用していました。このカメラは単3電池も使える超旅カメラ。
どんな事があろうと壊れることはありませんでした。
K-30の次世代機はK-50です。カラバリも豊富です。
RICOH デジタル一眼レフ PENTAX K-50 DAL18-55mmWR・DAL50-200mmWRダブルズームキット ブラック K-50 WZOOM KIT BLACK 10907
K-30の作例
星も得意です。
アストロトレーサーが赤道儀として活躍してくれます
ペンタックスの難点は交換レンズのバリエーションが少ないこと
正直な所それが一番の欠点でもあります。
将来レンズを増やして行きたいのならキャノンやニコンやミラーレス一眼がオススメ。
Canonが一番誰でもとっつきやすい一眼レフだと思います。
この一眼レフは軽量でコンパクト。単焦点レンズも格安で写りも最高です。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X7(ホワイト) ダブルレンズキット2 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM(ホワイト) EF40mm F2.8 STM(ホワイト) 付属 KISSX7WH-WLK2
Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 II フルサイズ対応
そしてそして…
色んなカメラを使ってきた人はもっと高画質を!もっとボケを!!!と追求しだし、フルサイズへの夢を見るようになります。
いっそ最初っから投資してフルサイズ機を買ってもいいかもしれません。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D Mark III ボディ EOS5DMK3
・ミラーレス一眼
画質は妥協したくない。けどレンズ交換したいし、ボケも追求したい。コンパクトで軽いほうが良い。
欲張り、いいとこ取りしたいならミラーレス一択です。
僕はK-30とコンデジを売ってミラーレス一眼へ乗り換えました。
E-M5 mark2は最近発売された防塵防滴ミラーレス一眼。かなり高性能です。
このカメラなら雨も雪も使えてどこへでも。
難点がバッテリー持ちが悪いこと。
OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M5 MarkII ボディー ブラック E-M5 MarkIIBody BLK
僕はこのカメラを一番オススメします。
交換レンズも豊富です。
スマートフォン
・スマートフォン
Androidなら防水スマホもあるので便利ですね。
iPhoneの人は雨の日使えないのでちょっと不便かも
スマホならではの商品もあるので使い方次第ではかなり面白いです。
【日経新聞で紹介!】 サンワダイレクト iPhone スマホカメラ望遠レンズキット iPhone6 6Plus iPhone5s 対応 2倍望遠 クリップ式:簡単取り付け 400-CAM040 【日本正規代理店品・保証付】LIFEPROOF 防水防塵耐衝撃ケース fre iPhone6 Black 77-50356
その他
・フィルムカメラ
1台ぐらい持っておけばよかった…とちょっと後悔しています。
元々、僕はフィルムカメラから写真を始めたのでフィルムカメラには思い出があります。
インスタントカメラもアリです!
Nikon 一眼レフカメラ FM10 標準セット(FM10ボディー・Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S・カメラケース・ストラップ付) FUJIFILM インスタントカメラ チェキ INS MINI 90 ネオクラシック&チェキフィルム100枚セット
カメラアクセサリーや周辺機器
カメラを大切に使うためにはアクセサリー関連が大切です
カメラ保護
・レンズプロテクター
首からぶら下げていると意外な所にぶつけてしまうことが多々あります。
僕は二度プロテクターに守られ、レンズを守って貰いました。
保護したいならするべきです。
Kenko カメラ用フィルター MC プロテクター NEO 58mm レンズ保護用 725801
・カメラケース
しっかりとしたカメラケースはかさばるので全然使いませんでした。一番使ったのはカメララップ。
どんな形にも対応するのでクルクルっと包んでカメラを守ることができました。
HAKUBA バッグアクセサリー カメララップ M ブラック KCW-MBK
・保護フィルム
液晶が傷つくと、心も傷ついちゃいます。
せっかく買ったカメラなので液晶フィルムをしてガラスを傷つけちゃわないようにしましょう。
Kenkoのフィルムが一番見やすくて指紋が付きにくかったです。
Kenko 液晶保護フィルム 液晶プロテクター Canon EOS Kiss X7i/X6i用 KLP-CEOSKISSX7I
カメラクリーニング・メンテナンス
・クリーニングペーパー
レンズが汚れた時はこのペーパーで拭き取っていました。
全然跡にならないのでかなり重宝しました。旅中は30枚ほど持ち歩いて汚れたら吹いていました。
KING レンズクリーニングティッシュ 50枚入り 個装 ノンアルコール&ウェットタイプ PSCL50N 79583
・レンズペン
クリーニングペーパーはドンドン消費してしまいますが、これなら消費することなく使い続ける事ができます。僕は持っていませんが、旅中持っている人が多かったです。
HAKUBA レンズペン2 【レンズ用】 BK KMC-LP6B
クリーニングセットという物を買うとかなり安くメンテナンス道具を揃えれます。
これを買えばよかった…
【まとめ買いセット】HAKUBA ドライボックス 5.5L スモーク メンテナンス用品 3点SET (ブロア、液晶クリーニングペーパー、レンズクリーニングペーパー) HTMB-YM
三脚
星景を撮るなら三脚は必須です。絶対に必須。
無いとかなりキツイです。
三脚といえど様々な種類があるので悩ましい所です。
ポケットサイズの三脚
Manfrotto ミニ三脚 PIXI ブラック MTPIXI-B
ちょっとポケットにいれておける三脚です。
コンデジやミラーレスを使っている方にオススメ。
一眼レフは重すぎて支えれません。
Manfrotto ミニ三脚 POCKET L ブラック MP3-BK
もっと小さいのが良ければこんな三脚も
ずっとカメラに装着しておくタイプです。
コンパクト三脚
JOBY カメラ固定具 ゴリラポッド ハイブリッド GP2B 010744
僕はこれ1つで日本一周をしました。どこかに巻きつける事もできるし、小さな三脚としても使えます。
なんだかんだこれ1つで何とかなりました。
Velbon 三脚 CUBE 8段 小型 自由雲台 アルミ製 306500
この三脚はリンク先を見ないとよくわからないと思います…
足がカシャカシャと伸びて一気にでかくなります。僕も使っていますがかなり便利。こっちの三脚も持ち歩けばよかったなと後悔。
でも一眼レフは重くて支えれません。
コンパクトでガッチリな三脚
Velbon 三脚 ULTREK 6段 中型 自由雲台 アルミ製 UT-43Q
Manfrotto コンパクト三脚 Befree アルミ 4段三脚ボール雲台キット MKBFRA4-BH
今までのコンパクトな三脚と比べると倍近く重くなりますがガッチリと支えられてブレ無し。
一眼レフを持ち歩くならこれぐらいのレベルの三脚があるといいです。
特に星を撮るならこの三脚。
Fotopro 三脚/一脚 C-5i T 4段 中型 自由雲台 アルミ製 チタン 79847
最初はこの三脚を使っていたのですが途中で無くしてしまいました…
カメラバッグ
サイズが合えばどんな バッグ も カメラ バック に カメラ インナー ソフト クッション ボックス オレンジ
僕はこれをバックパックへ入れて使っていました。
これなら既存の鞄へ放り込んで入れれるのでオススメです。
カメラストラップ
C-Loop 回転ストラップマウント ブラック(三脚穴取付、ミラーレスから本格一眼まで対応)#16011
グライドワンB (C-Loop回転ストラップマウント ブラック、速写グライドストラップセット)#16041
M-PLATE PRO マルチクイックリリース カメラプレート(C-Loop対応、マンフロットRC2+アルカスイス両互換) #26030
上記3つのストラップには本当にお世話になりました。
速写ストラップというジャンルのストラップなのですが、カメラの機動力が格段にあがります。
本当にオススメです。カメラなんて使いにくかったら使わなくなっていきますから…
このストラップはカメラとストラップを簡単に外すことができるのでストラップしたままカメラをしまうということもできました。もうボロボロですが今も使っています。
登山の時はぶらぶらしてほしくないのでこんなホルダーも便利です
Peak Design ピークデザイン キャプチャーカメラクリップ CCC-2.0
カメラアクセサリー
あったら便利です。
シャッターボタンに張る奴。
あると半押しが楽になります。旅中つけていましたが途中で剥がれて無くしてしまいました…
プロドット(レッド、2個入) シャッターボタンアップグレードパーツ
レンズキャップって結構無くしやすくて、これがあると絶対に無くしません。
レンズキャップをキーホルダーにしてしまうというモノ
アルミ削り出しレンズキャップホルダー マットレッド(ツヤ消し赤)ブラブラくん #16620
単焦点レンズ
単焦点レンズがあれば背景がボケてプロのような写真が誰でも撮ることができます。
一眼レフやミラーレス限定ですが、このレンズを使うとかなり写真が楽しくなります。
人を撮るなら単焦点レンズはかなり良いですよ。
この写真はこのレンズで撮った写真です。
SIGMA 単焦点標準レンズ Art 30mm F1.4 DC HSM キヤノン用 APS-C専用 301545
まとめ
ささっと紹介してきましたがカメラは高いのでかなり慎重に選びましょう。
旅へ行くならいい写真を残して色んな人に見せていくといいですよ。
【 最後まで読んで頂いた方に 】
―――――――――――――――――――――――――――――
このブログは日本一周ブログランキングに参加中!!!
↓応援にぜひ 1クリックお願いします!
![]()
↑↑日本一周ブログランキング
↓TwitterやFacebookからブログ更新通知をしています!
@miyachi0730さんをフォロー
