11/26
がましん宅発
尾道へ
大雨
しまなみ海道へ
向島のバス停
11/27
向島のバス停
チャリダーの聖地
しまなみ海道走破
松山へ
道後温泉
11/28
道後観光案内所
マック
清まるのかつパフェ
下灘駅
伊予長浜駅
しまなみ街道を渡り愛媛へ
四国は寒波の連続雪で予定が狂っていきました
友人の家を出発
お昼と朝ごはんにとバイト先でもらってきたという食料をもらいましたー!ありがとう!
国道2号線でを走って行こうかと思いましたが過去に走ったことがあるので山中の峠を超えてしまなみ海道へ行くことにしました
走っていると空港の滑走路発見
こんなところに山を削って作ったんだ…
峠を超えるとなんと大雨に…かなり強くなりだし荷物はびしょ濡れ
久々にこんなに濡れましたね
寒いし、大雨で動けないし、でそこら辺の軒下へ避難
目の前にしまなみ海道が見えるというのに雨で待機
雨は一向に停まる気配が無く立ち往生
仕方ないので友人からもらった大量の食料を食べるw
今日と明日の朝には食べてしまいたいし
雨が弱まってきたので出発
これ以上待っていたら日が暮れる!
一つ目の橋を渡り、初のしまなみ海道へ
しまなみ海道は今年から自転車の通行料が無料化しました!行くしかない!
案の定、渡ってすぐに日が暮れてしまいました…
野宿する所も無いし…コンビニも見つからない
一応、最低限の水ともらった食料があるので軒下の有るバス停のベンチに横になって寝ました
外は湿度100%
持ち物はもちろん乾かず…
次の日
始発が来る前に出発!こんな時は早く動く
いつの間にかサイクリングの道標
今治まで73キロです
しまなみ海道はかなり長いですよ!しかも標高差もバリバリある過酷なサイクリングロードとなっています。
2つ目の橋を発見
道標があるので全然考えなくてもいいルート走行
ささーっと通過
2つ目の橋は橋の下を走行する橋でした
原付も走行してくるので注意を。上は車が走っています。
次の島に行くと黄色い柑橘類の木が街路樹になっていましたw
食べてぇ
みかんとレモンが特産品!
どんどん橋を渡ります
ちなみに橋は結構標高の高い所にあり、橋を渡る度に上り坂です。これがかなりキツイ。
しまなみ海道ならではの造船所
ちなみにポニョの舞台は広島
道標にそってただひたすら橋を渡る
今日はかなり晴れてポカポカ
服がみるみる乾いていく
橋の真下へ行くとこんな看板が
手を叩いたり、備え付けのバチを叩いてみると音が反響して不思議な音!
楽しくなってパチパチ叩いてましたw
この橋を超えると愛媛に突入!
ここには自転車の聖地という場所があります。
最近出来たばっかりっぽいけど聖地としていろんなチャリダーさんが居ました
ここは道の駅にもなっているのでお昼ごはん&装備をすべて乾かします
日向に装備をすべて広げて乾燥
結構中のほうがびしょびしょでした…
なんか瀬戸内海でしか捕れないらしいです。マハタさん
高そうだし食べれないけど美味そうだなー
スルーして出発
しまなみ海道はこんなかんじのルート
アップダウンが僕の膝を痛めつける
そして遂に最後の橋へ!
もう16時ですw
ここにも道の駅があってベンチに座って休憩しました
ここも橋が空高くあるなー…
いくかー…
案の定。かなりの標高差でした
頑張って自転車を漕ぐ
なにこの秘密基地的砂浜
ここも造船してました
そしてやっとしまなみ海道を走破!
みかんみたいな犬
このあとは松山市を目指して走行していきます
実は四国は一周したことがあります。。。
松山はヒッチハイクでも来たことがあるところ
日が暮れるううう
松山市まであと15キロぐらい
真っ暗になったけどやっと到着
道後温泉駅へ
そして道後温泉!
実は一度も入ったことが無いので今回は入浴していきます!
外観は昔ながらの古い感じですが中は結構綺麗で新しめ
広くて快適でした!これてよかったー
野宿先を探すため自転車に乗って出発しようとしたら…
「昨日イノシシがすぐそこの公園で出現してまだ捕まってないからここの休憩所で寝ていいですよ」
声をかけてくれたのは観光案内所のおじさん!ありがとうございます!
どうやら僕がしまなみ海道を走っている所を見かけたそうです。CM撮影してたらしい。
道後温泉は重要文化財なので24時間警備員さんが巡回しています。その警備員さんにも了承を頂きました。
火だけは気をつけてとのこと。
次の日出発!
今日はあんまり走る予定ではありません。しまなみ海道頑張ったから休憩と考えてのんびり走ります
目指したのは清まるというとんかつ屋さん
定食を注文!
とんかつ美味かったです!
みなさん松山名物を知っていますか?
これですよ。
松山名物の「とんかつパフェ」を注文
おいおいおいどっかでみたことある気がする…
鹿児島のしろくまだwwwこのポンデライオンのなりそこないみたいなとんかつパフェ。
とんかつを手にとり、そこにアイスとフルーツを乗せていただく斬新スタイル。
ぶっちゃけ不味くはない。けど美味しくも…
定食のあとで食べるものじゃなかったです。はじめからこれだけを注文すればよかった
胃もたれやばい
次はモンベルへ
ブログには書いてないけど、かなりの数のモンベルショップへ寄っています。
今回はレインウェアの修理。この前直したばかりのレインウェアにまた穴が開いてしまったので修理に出しました。
シームテープの粘着が弱かったみたい。
このあとはずっと海沿いを走行していきます
しまなみ海道みたいに道標がある
何この力強いバナナは
天気が悪くなってきたよ…
ちょっと小雨
今回行きたかったのはこの下灘駅
どこかで見たことある人がいるかもしれません。海に面したちょっと有名な駅です
寝にくそうなベンチ
ここから夕日を見てみたかったのですがこの時期は見れないそうです
見れるのは夏だけ!
もう暗くなっちゃったので次の街へとりあえず走行
なんだかいい寝床が見つからず
うだうだしていると駅発見
さっきの下灘駅から3つ目ぐらいの駅
ずっと明かりが点きっぱなしですが僕は大丈夫
無人駅だそうで、開放されているとのこと。ゴキブリが多かったですが、波照間での事件があっただけ慣れました。
次の日は始発までには出発しようかと思います
次回は猫の島です。
では!
【 最後まで読んで頂いた方に 】
―――――――――――――――――――――――――――――
このブログは日本一周ブログランキングに参加中!!!
↓応援にぜひ 1クリックお願いします!
![]()
↑↑日本一周ブログランキング
↓TwitterやFacebookからブログ更新通知をしています!
@miyachi0730さんをフォロー
