11/11
道の駅 都城
青島の鬼の洗濯板
宮崎県庁
宮崎神宮
チキン南蛮全敗
道の駅 つの
11/12
道の駅 つの
チキン南蛮おぐら
道の駅 宇目
宮崎県 道の駅 都城にて起床
朝食は即席麺
ササッと出発
今日は宮崎県の中心を目指します
ちょっと走行距離が長いかも観光を含めて100キロ程漕ぐ予定
まずは宮崎へ行くため峠越へ
本来のルートとはそれて標高の高い峠で宮崎へ
わざわざ辛い道を選んだのは鬼の洗濯板があるという青島へ行きたかったため
本来のルートは楽なんだけどちょっと迂回ルートになるし、同じ道を行き来しなくてはならないため
同じ道は極力避けて走っています
雨がぱらついてきましたが峠を超えて青島へ
沖縄から帰って初っ端鹿児島と宮崎間の激坂を超えてきたから感覚が戻ってきたような気がする
島までは橋の上を自転車で渡ります
チャリ置き場とか無いのでその辺に立てかけておく
オート三輪が走ってました
島の中央に位置する青島神社
これがお目当ての鬼の洗濯板
地層からなる山が海に沈み、波に侵食され、侵食後にちょっと隆起してできたらしいです。
実際に来てみると本当に不思議な風景
洗濯板になっているのはこの青島周辺のみです
島には砂じゃなくて貝殻の方が多いみたい
絶対に裸足で歩けない
神社は完全に観光地とかしていて
御朱印のお値段が通常300円の倍
明治神宮より高くてビックリしました
→二枚組で600円だそうです。この場で詳しい説明も受けずに誤解を招くような書き方をしてしまい申し訳ありませんでした。
どっかここの場所見たことあるなー。。。。
って考えてみると…
探偵ナイトスクープの場所だ!
ここに立つと龍の口から勝手に水が出てくるという依頼
結局は天井にセンサーが付いていただけのことでした
どんな依頼でも調査にくるって凄いな
家に帰ったら探偵ナイトスクープが見たい
そして神社でお参り
色んな所でお賽銭やお守りが売ってる
こちらが奥宮
両サイドを見てわかる通り熱帯植物だらけ
最北の亜熱帯植物群落らしいです
なんで育っていけてるのか不思議
奥には瓦を投げるところや、木にヒモを縛るところなどがありました
青島を出発すると雨が強くなってきてコンビニに避難。ついでに昼食
この自転車は捨ててあるのか
雨が弱まってきたので出発
ズボンもアウターも防水ではないけど撥水なので小雨なら余裕で動けます
観光地としてはあまり有名ではないですが、宮崎県庁へ
今までは新潟と沖縄の県庁しか行ったことがありませんが、今回は初めて自主的に来ましたw
見るからに南国チック
ヤシの木が立派w
なんかプールみたいな池がある
中も豪華です
これは凄い。観光としても来てみると面白いかも
草木に隠れてハニワが置いてありますw
宮崎といえば古墳?
自転車用道路のマークはM
これは見逃す人が多そう
次は宮崎神宮へ
敷地内は池と小川がありカワセミが居ました
お参りをして、御朱印を頂きました
家にお土産にお守りも購入
こんなバスを中古で買ってキャンピング仕様にして
バイクと自転車を積んで出かけたい
製品名はポンチョ2代目ロング
もうすぐ夕暮れ時
本日の寝床の予定の道の駅つのを目指します
パンダ工場発見www
パンを作ってるらしい
走っているとなんと北海道と鹿児島のライダーハウスで会ったライダーさんと遭遇www
目指す寝床も同じでしたw
お腹がすいたのでチキン南蛮の美味しいお店を検索しそこまで行くことに
ちょっと離れているけどガンバって走るるが…
まさかの休日
食べログには年中無休と書いてあったのに…
やる気を無くし、ここの駐車場でお菓子を食べる
あと既に真っ暗となってしまいました。
あと15キロもあるわ…
全然力が出なくて薬局でポカリを買ったり、行動食を買ったりしてのんびりと動きました
到着したのは夜の10時頃
既に寝てるwww
ご飯を作って、食べて、24時間の休憩所で寝ました
管理人が常に出入りしていたのですが、あの管理人はいつ寝てるのか
次の日出発
又どこかで!
今日中には宮崎を出発してしまうのでなんとしてでもチキン南蛮が食べたい!!!
検索してみるとルート沿いに美味しいと話題のお店発見!!!
ガンバって漕いでみるが、リニューアル中
しかもオープンは明日
チキン南蛮にはとことん避けられてる気がする
いつの間にか宮崎県の一番上の延岡市へ…
もう既にこだわりは無い
とにかくチキン南蛮が腹いっぱい食べたい
道をそれてやっとたどり着いたのが…おぐら大瀬店
ここはオープンしてる!
遂にチキン南蛮!!!!
脂っこいけど、お腹がペコペコな僕には丁度いい
一番量の多いサイズを注文して食べました
美味しかったです!
チキン南蛮また食べたい
この後は大分へ向けて走行
津久見経由か豊後大野経由か
悩んだ末、豊後大野へ
こっちは大きな峠が2−3あります
いままで走ってきた市街地とは変わって渓谷の中へ
めっちゃ気持ちいい
どんな峠でもこの峠は割りと緩やかに登る峠でした
それに景色も最高で車も少ない
自然の近くを走るほうが楽しいです
峠を超えるとまた峠
やっと宮崎から大分へ
紅葉もありました
そして予定よりちょい早めに到着
道の駅宇目へ
出発からほぼ毎日KEENのサンダルを履いて走ってきました
KEENのサンダルが快適過ぎてこれ以外履きたくない
普通のサンダルとは違い、つま先を守ってくれるので怪我もありませんでした
靴を履くのは登山の時ぐらい
サンダルを履いて走っているとこんな感じに汚れます(まだ綺麗な方)
ここの道の駅にはキャンプサイトがあり、料金を聞きに行ったところ…
「旅中?だったらあそこの軒下かシャワー室の広間で寝ていいよ!」
シャワー室?行ってみるとかなり綺麗
ここで野宿させて戴くことになりました
ありがとうございます!
自転車も入れてOK
電源も自由にOK
本当にありがとうございます
九州は本当に優しい方が多いです。特におばあちゃんのミカンの所持率が高い。
ミカンを食べると身体が軽くなり元気がでました
ここは峠の上
夜はかなり冷え込み10度以下になりました
本当に寝袋を新しくてよかったです
次は大分編
では!
【 最後まで読んで頂いた方に 】
―――――――――――――――――――――――――――――
このブログは日本一周ブログランキングに参加中!!!
↓応援にぜひ 1クリックお願いします!
![]()
↑↑日本一周ブログランキング
↓TwitterやFacebookからブログ更新通知をしています!
@miyachi0730さんをフォロー
