11/13
道の駅 宇目
ととろ
しし丼
別府ゲストハウス団欒
11/14~20
ゲストハウス団欒に停滞
お手伝い
津久見さんと観光
別府観光
別府地獄めぐり
今回は別府編
あれよあれよというままに…長期滞在してしまいました
シャワー棟にて起床
道の駅の方ありがとうございました!
火の取り扱いだけは気をつけてね!
今日から靴
この靴はAmazonで格安で買いました
防水透湿のトレッキングシューズだけど4,000円ぐらい
低山ハイキングレベルの靴です
手袋も解禁
漕いでいるとこれぐらい薄手の手袋が丁度いい
そしてここから行くのは…トトロ!
ととろのバス停へ行ってきます
あったー!
わざわざ峠道を通ってきただけあった
ととろのバス停です
詳細→http://www.oitabus.co.jp/ensen/totoro/totoro.htm
大分バスのととろという集落のバス停です
トトロ以外にもwww
これ夜見たら恐ろしいでろ
こちらが小トトロの群衆
ちょっと奥に行くとネコバス
このネコバスの窓から顔をだして写真を撮ってみたら…
指名手配犯護送中 っぽい写真になってしまったので秘蔵にしておきます
ととろのバス停の近くにはリュオというレストランが
旅人さん大盛りサービスと書いてあったのでそれにつられて行きましたw
注文したのはイノシシ丼!
ここのオーナーさん猟師だそうでレストラン内には猟師関係のカタログが会って面白かったです
イノシシ丼の味は…ワイルドな豚という味
臭みは全然無いんだけどワイルドな感じがする肉でした。血抜きをちゃんと正しくできていたら肉は臭くならないそうです。
デザートに抹茶と団子!
ひっそりとした場所ですがご飯も美味しく楽しかったです!
ご飯を食べて体力を蓄えたら出発!
ちょっと急な峠道で押して登りました
トンネルを超えたら大分までずーっと下り坂!
いつの間にか道を間違えて大変でした
アップダウン激しい
お昼に峠を超えて大分に到着したのはもう日没時
(意外と栄えてる…情報によると大分駅が超進化したそうです)
大分を出てとなり町の別府へ
かんたん
大分別府間はバイパスになっています
歩道がとんでもない広さになっていて今で走ってきた道と比べて一番走りやすい!
こんなに広い
頑張れば車が2台通れそう
ここは平坦で広くて長い歩道なことから車椅子レースが開催されるそうです
走りやすいおかげであっさりと別府へ到着
実は去年の5月にヒッチハイクで来たことがあります
久々の別府タワー
5月にヒッチハイクで何でここに来たかというと
ここのゲストハウスの改装工事を手伝ったから。ネット回線の工事とか電気配線の工事とかしました。
まだこのゲストハウスは発展途上。今回もお手伝いをして泊めさせて頂きます。
久しぶりです!
きて早速ストーブの修理を
工具やら足りなくて結局近所のオジサンにきてもらいましたw
ここの通りの雰囲気すきだなー
なんか去年よりもかなりグレードアップしていてバルコニーができてる…w
しかも壁にテレビが埋め込まれてる…どうなってるんだwww
ここに3日間ほど滞在する予定でしたがあれよあれよ…いつの間にか6日間もいました
毎日ご飯も!ありがとうございます!かなりだらけてました…
元々ここは廃墟の旅館でそれを現在のオーナーさん2人で改修工事
そこに僕や別府大学の人やその他色々の大学生が集まり改修工事を手伝いました
この階段の絵はつくみさんの絵
屋上の風景
4階の部屋
ドラえもんごっこできる
こっちは普通の部屋
ストーブとエアコン配備
次の日は改修工事の時に一番仲の良かったつくみさんに別府案内をしてもらう事に
別府駅で待ち合わせです
この両手を上げてる銅像は日本で観光バスを初めて提案して観光業界を賑わせた方らしい
ロンドンタクシーがあって1人で興奮してました
なんで別府にあるんだよw
温泉前には別府温泉が湧き出ています
今日からは毎日温泉だ!
つくみさんと合流して美味しいと話題のとよ常という定食屋へ
ちなみにつくみさんは正面から撮らせてくれない
別府はとり天が名物です
とり天定食を注文
天ぷらは苦手だけどこれなら!美味しかったです!
別府を探索
こんな天狗あったっけ?
次は大分で最も古いパン屋さん
長友パン屋です。昼食を食べた後だったので買いませんでしたが…買っとけばよかったなーっと今更後悔。あんぱんが有名らしいです。
創業大正5年。当時はハイカラな食べ物で最先端を行っていたパン屋さん
別府は古い町並みが残っていて歩いていて面白いです
ここの和菓子屋で栗きんとんを購入
1年ぶりの別府を適当に案内してもらいました
つくみさんは大学へ行くということでまた夜に地獄を案内してもらうことに
これが買った栗きんとん
実家だとお母さんが作ってくれるのですが今年はここで栗きんとん
GUでニット帽とマフラーを買いました!
合計1,000ちょっと超えるぐらいでコスパ最強
日没後電車で大学の方へ
ちょっと早めに到着してしまいましたのでぶらぶらと探索しました
コンパクトな大学でした
図書館で雑誌を読んで時間を潰し、合流
別府大学からちょっと上に上がるとすぐに地獄でした!
色んな所から温泉が湧いているので溝から湯気がwww
ちょっとドブの水と混じって変な臭いがするw
別府ならではの風景で面白い
色んなドブから湯気が出ています
ここから観光地っぽくいでゆ坂
つくみさん今日は授業の関係でスーツ
どこへ行っても建物がかっこいい
温泉を飲んでみました
味は…鉄と塩分とちょっと硫黄臭
つくみさんグビグビ飲んでる
僕は一口でギブ…
ある程度探索したらお腹が減りました
オススメの別府冷麺の場所へ行ってみるとなんかやってないみたい…
別府駅の別府冷麺の場所へ行ってみることに
1人じゃ名物も全くわからないからつくみさんありがとう
顔出し禁止つくみさんです
その槍ヶ岳のトートバッグ欲しい。かっこいい
六盛というお店へ行きました
つくみさんがお疲れ様ということでご馳走して下さいました
ありがとう!
別府冷麺の大盛りを注文
(想像よりも特大だぞ…)
このメガネの看板この前もあったなw
いい味がある看板
夜の別府は昭和な雰囲気の漂う夜の街
その雰囲気が面白いです。歌舞伎町とかは恐ろしくて行きたくないけど。。
なんかすごい高さのあるコーヒー
どうしてこうなった
絶滅かと思っていたアダルト映画館も健在
タクシードライバーごっこができる町
そして猫が多いです
ちょっと路地裏に行くと猫だらけ
そしてつくみさんとはここでお別れ
またねー!ありがとう!
ゲストハウス団欒へ帰宅
ネット用に写真を撮影したいらしく色んな写真を撮影しました
数枚撮影して合成
今のレンズだと暗い…
鍋もいただきました!
この辺から日付の感覚が無くなるほどだらけていきました
中国のカップラーメン
なんで中国語になるだけで怪しく感じちゃうんだろうか
またもやつくみさんに案内してもらいました
この前行けなかった所を重点的に
からくり展がやっていたので覗いてみる
波照間の泡波だ!
なんでw
美味しいとひっそりと有名な紅茶のお店へ
つくみさんは紅茶が苦手らしい。苦手なのに釣れてってくれてありがとう。
ミルクや砂糖を入れたら飲めるらしい。コーヒーは普通に飲めること…不思議だ
紅茶が本当に美味しかったです!
こんな感じでひっそりとした紅茶屋さん
すごく気さくで面白い店主さん
色んな知識があって話していて楽しかったです
この後は別府でやっていたお祭りへ
そこではさっきの紅茶屋さんがチャイを出していたので飲んできました
チャイも美味しい!
ここの餃子が美味いと評判
めっちゃ奥まった所にあります
別府では散歩したり、ブログをしたり、ダラダラしたり、ゲストハウスの改修工事を手伝ったり…
オーナーさんが別府の観光地の写真が欲しいそうなので写真を撮りに行きました
なんかどこも入場料がかかって高い
入浴もできないので完全に外から見るだけの場所です
全て入り口や外観を撮りました
足湯や蒸し湯は無料でできる所があったのでせっかくだからと入って行きました
こんな感じで足を蒸す
足を蒸して暖かくなったら足湯でのんびりとするのが良いそうです
地獄も猫が多くてそこら中にいます
ちょっと歩いて丘の上から地獄や温泉街を見る所がありました
この湯けむりが凄い
オーナーさんに迎えに来てもらいちょっと離れた血の池地獄へ
ここも外から撮るだけ
帰ったら温泉へ
別府に居る間は毎日温泉でしたー!オーナーさん温泉券ありがとうございます。
海門寺温泉は狭いけどシャワーや湯船など充実していて入りやすい
不老泉は最近改装工事が完了し、一番新しくて綺麗な所
でもシャワーとかはなく昔ながらの温泉システム
竹瓦温泉は別府のシンボルのような温泉
建物は有形文化財指定らしくとても古いです
温泉と水だけで本当に昔の温泉。雰囲気を楽しむならここです。シャワーは無いです
そんなこんなダラダラと別府を過ごして行きました
6日間いましたがほとんど写真を撮らず…お手伝いは日曜大工のお手伝いやネットの設定やパソコンのメンテナンス。
オーナーさんその間色んな所へ連れて行って下さいました!ありがとうございました!
明日は出発です。ちょっと遅れを取り戻す為に急ぎ足で本州へ四国へと行きます
では!
【 最後まで読んで頂いた方に 】
―――――――――――――――――――――――――――――
このブログは日本一周ブログランキングに参加中!!!
↓応援にぜひ 1クリックお願いします!
![]()
↑↑日本一周ブログランキング
↓TwitterやFacebookからブログ更新通知をしています!
@miyachi0730さんをフォロー
