11/7
月光荘にて起床
沖縄県庁へ
フェリー乗船
鹿児島へ
11/8
フェリーにて起床
自転車屋へタイヤ交換
モンベルへ冬装備
ライダーハウスMASAへ
11/9
ライダーハウスMASAにて沈没
11/10
ライダーハウスMASAを脱出
峠越え
道の駅 都城
沖縄を出発してライダーハウスへ
天気が悪く沈没した編
朝起きてみると…あれ?いつ寝たっけ?
あれ?ここどこ?居酒屋?!
いまなんじ?いちだいじー
(この間5秒…目が覚めてヤバイと察す)
フェリー出発まで1時間
フェリー乗り場まで3キロ
この間にファミマでチケットを購入して、沖縄県庁で写真を撮って、手紙をポストに投函して…
これまた沖縄−石垣の飛行機で乗り遅れそうになった時なみのドキドキ感
居酒屋を飛び出してみるとみんな就寝中
荷物は昨日まとめていたので瞬時に出発
まず目指すはファミマ
そこでチケットを購入。尿意に負けてトイレに駆け込む。この時のタイムロスがデカい
そして沖縄県庁へ行って県庁看板を探して撮影
雪路さん!撮ったどー
この後はポストに手紙を投函し、フェリー乗り場へ
自転車の積み込み手続きを済ませスマートに乗船
ヒヤヒヤしました。
文章以上に修羅場でした。久々に乗るママチャリは取り回ししずらい
フェリーに乗ってしまえばずーっとフェリーです
本を読んで寝て食べて…25時間船に揺られて鹿児島へ
次の日鹿児島へ到着してみると、桜島の火山灰がシンシンと降り
僕の目と口はシャリシャリと
この白っぽいのが火山灰
まずしなくてはいけないのがママチャリのタイヤ交換
穴が開いてる状態でガムテープまみれなので完全に走れなくなる前には交換しなくては
サイクルベースあさひが開店するまですき家で朝食としました
勿論コスパ最強の朝定食300円
300円で卵とオクラと味噌汁と牛肉とご飯
この値段は凄い
外にでてみるとハンドルに積もってました
もうマスクをして火山灰を極力吸い込まないようにしました
そして自転車屋へ
店員さん絶句。よく走れてるね…と
タイヤ交換してもらいました。
店員さん「変速とか怪しいから気をつけてねー」と
最近変速しにくいのはそのせいか。あと走ってると異音がする。
自転車屋の後はモンベルへ
沖縄はまだ夏でしたが、これからは冬。
僕の秋はどこへ
冬装備を揃えました
モンベル様ありがとうございます
一番重要なのは寝袋
冬用の寝袋をケチったら本当に死にます
冬に寝るならこの寝袋が絶対に良いです
登山用なのでコンパクトになって持ち運びも楽でした
次に必要なのはちょっと薄めのフリース
ユニクロの厚いフリースだと暑すぎて汗がでてきます
なので体温調節のしやすい薄手のフリースがあると便利です
冬装備を揃えたらAmazonで買ったiPhoneケースをローソンで受け取り
鹿児島県民手帳ってのがあるんだね
調べてみたら40県で販売されてるらしい…知らなかった
マスクの中にも火山灰が侵入…
無いよりかはマシだけど辛い
あまりにも耐えられなくなってコンタクトレンズも外しました
将来鹿児島で住める気がしない
ここで先に沖縄を出発したトムさんに連絡
ライダーハウスにいるそうで今晩も泊まるそうです
今日は色々と作業をして進んでも野宿ができそうな場所もなさそうなので僕も行くことにしましたー
そして国道10号線を走っていくのですが…ここの歩道がかなり酷い
歩道はあったりなかったり、草木で塞がれていたり、車道はめちゃくちゃ狭く、車は高速道路並の速度でぶっ飛ばしてきます
しょうがないので草木の真ん中を突っ切って行くとひっつきむしまみれになり…
マジで怖いですこの道路
わざと車道にでて車に避けてもらうしかなさそうな道でした
端に寄っていたら車が避けずにギリギリを通っていきます
やっとの思いで到着!
トムさんシンちゃん
フミヤくんも居ました!久しぶりの再会!
もうみんな住み着いてる様子
バイカーの人も沢山泊まっているらしく既にグループみたいな感じがあるそう
明日も天気が悪いらしく1日雨だそうで
悩みましたが泊まることにしました!
みんなでお金を出し合ってご飯!
フミヤくんのシェフレベルはかなり高いですよ
これフミヤくん作のだし巻き卵。もちろん美味い
暇な時はみんなでボンバーマン
なんかBluetoothで対戦ができるんですが、このボンバーマンバクだらけで全然続かない
すぐに辞めました
そしてこの時一緒に泊まっていたバイカーの方も料理が上手!
これは豆腐ハンバーグ!もちろん美味い
これはバイカーの人が釣ってきてくれたブリ!!!
目の前の海で釣れたらしいです。
会ってみたら稚内でバイトしてた時に一緒に餅投げに参加したバイクの人でしたwww
北海道で会って鹿児島で再会というミラクル
料理はこんな感じです。この大人数なので一瞬でご飯もおかずも食べられていきました
次の日は案の定雨
悩んだ末に停滞決定
トムさんとシンちゃんは釣りへ
シンちゃん沖縄で釣り竿を買ったそうですw
帰ったら酒
もう動く気なんてさらさらありません
そして朝ごはん!
シェフが完璧すぎて僕は座っているだけ。。。ブログを少しやったり
WiFiはフミヤくんから貸してもらいました
ポケットWiFiって無制限だと思ってたんですけど7GB制限があるんですね。
何のためのポケットWiFiなんだかって思っちゃう
スマホも何とかして欲しいです
片付けを手伝いますが人が多いので絶対に誰かが溢れてボーッとしちゃう
ご飯の後も酒
なんとライダーハウスの娘さんが結婚するらしく祝酒を振る舞って下さいました
金箔入!
一緒にいたおじさんライダーさんがバカスカ飲みまくってた
おじさん飲み過ぎ
お昼ごはんは外で焼きそば
雨も弱まって火山灰も降っていないので外で食べましたー
こんな感じでみんなでダラダラ
そんなこんなで晩ごはん
今日は水炊きです!
作って下さった方ありがとうございます
こんだけ人が居て厨房が使えるってなったらごはん代が安くなって嬉しい
シェフは偉大です。全部ご飯が美味いんだもんなー
お片づけはこんな感じ総動員で片付けます
僕以外は3日以上いるので慣れてるw
次の日はフミヤくんがホットサンドを作ってくれました!
隠し味にピーナッツバターが入っているんですが気づかなかった
隠し味だからだけど、この隠し味があるから美味しいんだと思う
この日は曇だけど路面状態よし!
今日でみんな出発です!
フミヤくんのカメラでみんなで記念撮影しました!
レンズが壊れてるんだけど、このネジがなんかかっこいい
ジュラシックパークの暗視ゴーグルみたいな
これがみんなで撮った記念写真
テイク1
セルフタイマーをセットしたフミヤくんが転ぶ
テイク2
テイク3
出発です!
この道を行きます
明らかに歩道が無いし、道狭いし、車早すぎ
しかも急カーブ
毎月大怪我か死亡事故があるらしいです
シンちゃんとトムさんは桜島経由で行くそうです
僕は10号線経由で!いってきまーす
ライダーハウスでした
歩道はあるんだけど車が邪魔
釣りするならちゃんと停めろ
日本中を走ってるとちょいちょい変な建物があるんだよなー
そして10号線の難所の峠www
さっきは車に轢かれそうな道だったけど、こっちは激坂
ずーーーーーっと自転車を押して登りました
この峠を超えたら宮崎県
走っていたらこの方に呼び止められました!
地元の電気屋とコンサルタントをしているそうです!
凄くパワフルな方で、僕から元気を貰った!と言って下さいました
峠越へ後で久しぶりの自転車走行だったのでクタクタだったのを感じたのか、
「僕のエネルギーをあげよう!」とハァアアっと拳に気を集め、僕にエネルギーをくれました!
傍から見たら怪しい人かと思われそうですが凄く真面目
エネルギーを貰ってかなり元気がでた気がする。宗教だとか科学的根拠だと関係ないですが嬉しかったです。
色々な事を話しましたがきりがないので、元気が欲しい人は僕からあげますw
プラスのエネルギーが入った名刺と1000円も頂きました
ありがとうございます!
1000円で行動食とカレーを購入です
この日の寝床は道の駅都城
ちょっとヤンキーとか車でイチャイチャしてるカップルが多かったですが寝袋に包まって寝ました
新しい寝袋が本当に快適。横に伸びるし暖かいし
あと晩ごはんはカレーとこの果物
道中でおばちゃんから頂きました!
中は凄くグロテスク
とりあえず全部食べてみましたが、種の周りのゼリーが甘くて美味しい
後から調べてみるとアケビという果物らしい
日本一周中じゃなかったらなかなか手がでない食べ物かもしれない
グロテスクな割に結構美味しく食べれました!
口の中に種を入れてクチュクチュして種だけスポポポーンって吐く感じで
次の日は宮崎県市街地へ!
では!
【 最後まで読んで頂いた方に 】
―――――――――――――――――――――――――――――
このブログは日本一周ブログランキングに参加中!!!
↓応援にぜひ 1クリックお願いします!
![]()
↑↑日本一周ブログランキング
↓TwitterやFacebookからブログ更新通知をしています!
@miyachi0730さんをフォロー
