9/26
道の駅 うきにて起床
道の駅 たのうらで休憩
水俣病資料館
道の駅 みなまた
9/27
道の駅 みなまた
だらっとふらっと
いも焼酎の酒蔵
鹿児島へ
レトロフト
どっかの公園
9/28
ドルフィンポート近くの公園
_ノ乙(、ン、)_っと昼寝
元祖シロクマアイス
Apple公認クソバイダ
縦走準備
フェリーはいびすかす運休
マンボー怒りの盛漕ぎ
マクドナルドはメンテナンス
ドルフィンポート近くの公園
9/29
ドルフィンポート近くの公園
フェリー屋久島2
屋久島上陸
ビジターセンター
ゲストハウス「ゆかいな仲間たち」
縦走準備
白くま美味しかったあああああ!!!!!!!!
道の駅うきにて起床
頂いたざるラーメンという物を食べる
九州のラーメンのバリエーション多すぎw棒ラーメンの種類もすごい量
とりあえず今日は水俣へ向かいます
何回か峠を超えてトンネルを超えて…
到着。道の駅みなまた
ここは野宿禁止とされていますが、聞いてみたら火だけには気をつけてくれたいいよ!と泊めさせて頂きました。
水俣病の場所でもある所
ここは水銀の含有率が凄く多かった海で埋め立て、道の駅やグランドを建設したとのことです。
水俣病はチッソ水俣工場がアセトアルデヒドを精製する為にメチル水銀を川に垂れ流し、川・海・動植物を汚染し、食物連鎖で人間に被害が及んだ事件
アセトアルデヒドはプラスチックを作るために必要な材料です。この時日本は高度経済成長時代。とにかくプラスチックが必要で作り続けていました。
ちなみに水俣病が一番最初に現れたのは1942年
政府が発病と工場廃水の因果関係を認めたのは1968年
26年間も何をしていたのか
なぜ発見が遅れたかと言うと、プラスチック製造は国策。
その事業を止めさせたくないが為に26年間日本政府が隠蔽し続けたから
・人命の軽視
・経済と効率を優先
・反対・反論は無視
・風評被害
・一部の地域の負担を黙認した
原発推進も国策
これから26年間の歳月を得てなにかあるのかもしれませんね
そして次の日は鹿児島へ向けて出発
すんごいジロジロ見てくるこの犬
脱走しないのか
道の途中にあった金山蔵へ
ササッとみてササッと出発…試飲したい…
そして鹿児島市街地にきたー!
火山灰降りまくりwwwこの季節は反対側へ流れるのに今年はこっちに流れてるらしい
もうコンタクト取りました
そしてモンベルへ…
実は屋久島縦走するために足りない装備を揃えに行きました
モンベル様ありがとうございます
この後はレトロフトという場所へ
速目川の店主さんが行ってみて!とオススメされたので来てみましたがやっていなかったので帰る…
桜島フェリーターミナル近くの交番の裏にいい感じの軒下を見つけてそこで寝ました
そしたら先客の旅人らしき人が!
カブで日本一周してるんだって
やっぱカブいいなー
でもみんな乗ってるから違うの乗りたいな。でも頑丈だし燃費いいしいいなー
この日は霧島へ向かうということで出発していきました!
ここが寝床
この先この場所にお世話になります
そして白くまを食べに市街地へ
市街は大規模な反原発デモ行進をしていました
でもニュースや新聞は取り上げられないんだろうな。今じゃこのデモも虚しく鹿児島の原発は再稼働
そしてここが天文館むじゃき!
白くま発祥の地です
スタンダードな白くまを注文!
でかい…!!あとお値段も高い
お味は美味しい。また食べたい。というか家でも再現出来無いものかな…
と思って調べたら公式HPに作り方がありました
http://mujyaki.co.jp/shirokuma/about
こんな感じに凄まじい火山灰
もうコンタクトは入れない
iPhoneケーブルが断線して使えないのでアップルのプロバイダへ
そしたらマスキングテープで補強してた箇所は改造とみなすので交換できません。と追いやられる。
テープ張ってるだけだぞwww
それにこのケーブル半年も使ってないぞ。こんな脆い純正ケーブル売ってるほうが問題あるわ。最新機種はMicroUSBにしろ。
激おこプンプン丸
そして屋久島へ行くためにフェリーハイビスカスターミナルへ!
実は市街地から15キロ離れてて行くのが面倒くさい
時間になっても船来ないなー。。。って思って待合室っぽい扉の張り紙をよーっく呼んだら
本日のみ運休
声が出ませんでした。HPに情報書けよ。あと電話繋がるようにしとけよ。
激おこプンプン丸
虚しく昨日の公園に戻って野宿しました…
次の日
テントも貼るのが面倒くさい
というかこれで快適
ハイビスカスは見捨ててフェリー屋久島2で行きます
ターミナルで手続きを済ませて出港
3時間ぐらいで到着
人生初の屋久島!!結構この時点で興奮気味
とりあえず港の近くにある屋久島ビジターセンターへ行くことにしました
無駄にむちゃくちゃ高画質な屋久島の映画を見た後、お姉さんが島の説明をしてくださります。
髪型が良かった。これはM子氏に見習って欲しい。
益救神社へ
ここで山の安全を祈っていきました
人生初の縦走で1人ですからね。安全に行きますように。
貫禄のあるおみくじ
目指すはゲストハウス!自転車と荷物を預かってくれるって電話で言ってた!
いかにも南国っぽい木が道に立ってます
そして到着「愉快な仲間たち」というゲストハウス
ここで荷物を45リットルのチャチャパック45に詰め込んで行きます
これに結構時間がかかってしまって寝たのは11時
明日は3時起き
カレー食べて寝ます
では!
【 最後まで読んで頂いた方に 】
―――――――――――――――――――――――――――――
このブログは日本一周ブログランキングに参加中!!!
↓応援にぜひ 1クリックお願いします!
![]()
↑↑日本一周ブログランキング
↓TwitterやFacebookからブログ更新通知をしています!
@miyachi0730さんをフォロー
