9/19
竹下の公園
天満宮
小雨大雨
吉野ヶ里遺跡断念
マック
9/20
マック
すき家の朝食
吉野ヶ里遺跡
そっぴーさんゴール!
武雄温泉
マック
武雄総合公園
9/21
武雄総合公園
峠を越えて
西の箱根越え
眼鏡橋
猫とオランダ坂
ちゃんぽん麺
お祭り
水辺の森公園
飲み 岡野さんの御宅へ
9/22
旅好きの集まり宅を出発
原爆資料館と原爆公園
トルコライス
グラバー園と教会
長崎の街を散歩
怒りのケーブル破損
怒りの猿の惑星ライジング
水辺の森公園で野宿
かなり楽しみだった長崎へ
竹下の公園にて起床
昨日頂いたパンを食べて出発!
いただき物はなるべく早めに頂きます!
そして天満宮へ到着
そんなに人が多くなくて安心
橋がいいよね
3回ぐらい往復しましたw
面白い
ここもお参りをして御朱印を頂きます!
この後はだんだん雨が降り出す…
はじめパラパラ、あとザーザー
いつの間にかびしょ濡れになっていてレインウェアを着るのもだるい
雨の中吉野ケ里遺跡に到着
受付の人に聞いてみると明日も来れるなら明日の方がいいよと言われそうすることに…
とりあえずマックに避難してブログ更新をしました
そして次の日吉野ヶ里遺跡へ
かなり敷地が広いのでバスがあります
突き当りまで歩いたらバスにのることにします
こんな建物が沢山
村をまるごと再現してるから凄い広さ
中はこんな感じ
物置化してるwww住みたい停滞したい
緑色の所は全て敷地
吉野ヶ里遺跡を出発して佐賀の市街地へ!
そしたら途中でそっぴーさんと偶然遭遇w
あれ?対向車線にいる人…どっかで…そっぴーさん!!!
本日ゴールするとのこと!おめでとうございます!!!
泊まっていっていいよーと鳥取に居る時に言ってたんですけど、ゴール当日にお邪魔するのはなんだか申し訳ないので先に進む事に
僕もゴールに向けて頑張らないと
ブログがやばい
そして走行していくと武雄温泉に到着!
久々の風呂だあああ!!!
実はこの前に入ったのは8日前かな…やばいな
一回水浴びしてリセットしたつもりだけど
こんな感じでかなりオシャレな建物
実は東京駅のデザイナーと同じ辰野金吾
12干支が東京駅にあるのですが、数えてみると8しかない
残りの4つは武雄温泉にあるのです
温泉の湯船も歴史ある雰囲気でとても良かったです!
木造で落ち着く所でした
写真撮りたかった…
この日は武雄温泉から近くの武雄総合公園で寝ました
駅の近くで騒がしかった
そして次の日
峠を超えて長崎を目指します
西の箱根と呼ばれる峠を超えないと長崎にはいけませんwww
西の箱根とかまじかいな
バイパスが山をぶちぬいています
行けるかな…?と恐る恐る行ってみると歩道発見よかった
バイパスのお陰であっさり峠を通過
案外楽でした
めがね橋
水面に反射してメガネ見たい
こちらは中華街
住宅街
階段と激坂だらけですwww
もう自転車は適当に置いて歩いてます
まさかの台風の影響で閉門
影響受けるの早すぎ
長崎は猫が多いです
どうやら住宅街の上に行くほど多くなるらしい
そしてオランダ坂へ
がっかりスポットだけど雰囲気のいい道で好きでした
また行きたいなーだらだらしてると地元の方に美味しいちゃんぽん麺の場所を教えて頂きました
ちなみにかなりの激坂ですオランダ坂
外人は全てオランダ人と読んでいたらしい
昔の日本人適当すぎw
オランダさん(外人)がよく通ってたからオランダ坂と読んでいたんだと
この後はちゃんぽん麺へ
一番普通のグレードを選びました
席が開いていなくてお姉さんと相席
雰囲気が怖くて話しかけれなかった
ちゃんぽん美味しい
実は苦手だったんだけどこれは普通に食べることができました
そして本日の寝床の水辺の森公園へ!!!
なんとお祭り真っ最中wwwwwえーっとどうしろと
お祭りを楽しもう
飲み食いするのがメインらしい
当然1人で飲み食いするなんてお金を浪費するだけで楽しく思えずスルー
マックスバリュの発泡酒で満足です
いい感じの軒下を見つけ、カップルを横目に野宿
そしたら長崎大学のTABI-Ciao!という旅好きの団体の方に声をかけて頂きこれから飲みに行くことに
皆さん旅が大好きなようで色んな国の話を聞けて楽しかったー
なんだか雰囲気のいいお店へ連れて行って頂きましたw
一杯500円
オーナーさんも旅が好きでめちゃくちゃ色んな所に行ってるw
話を聞くだけで楽しいですw
ジンベースでさっぱりスッキリ甘いやつ!で注文
これは唐辛子のお酒とトマトピクルス
めちゃうまいです。これ家でも作りたい
口の中がイタリア~ン
そして次はこれ
お酒の麻薬のアブサン
ずっとまえから飲みたかったんだけどサントリーのアブサンしか見つからなくてやっと飲めた
とにかく強烈な味です。ハマる人ははまる
僕はハマらず…大抵の人はおげげーってなります
例えるなら薬草…リコリスっぽい味
TABI-Ciao!のお宅へ泊まりに行きました!
洗濯もできてよかったー!ありがとうございます!
そして大山の小山さんから頂いた手紙と革のボールペンを届けましたー!!
次に渡すものはトルコのコースター!
最近トルコに行ってきたらしい
お世話になりましたー!
いってきます!
そして次の日は片足鳥居のある山王神社へ
被爆楠
原爆に耐え抜き現在も生きている木です
長崎へ原爆が落とされた時に爆風で片方が吹き飛んでしまい、このような形になったらしい
これが残骸
ちゃんと保存されていました
この後は原爆資料館へ行きました
規模は広島と比べて小さいですが来たほうが良い場所です
結局原爆は実験に過ぎなかったんだなと思いました
広島はウラン型、長崎はプルトニウム型
アメリカにとってはとても都合の良い実験場所だったんだと思います
戦争を早く終わらせる為と正当性があるかのような言い方をしてますが、すでに日本の敗北が明らかな状態に原爆を落としました。反撃できない人間に何をやっても怖くないですよね。
だから降伏される前に戦争で使ったことのない新兵器を使ったんだと感じました
そして原爆落下直後からアメリカ人が達入って資料をごっそり持って行き、現在になって少しずつ発見されてきてます
ちなみに長崎に落とされたウランは6kg
福島原発にあるウランは推定約100トン
未使用の未損傷の核を安全に取り出せれるならもっと少なくなるんだろうけど
原発事故直後の米の放射線量情報を日本政府は公開しませんでした
現在も垂れ流し状態の原発を安全と謳っている日本は本当に腐ってます
しかも安全基準もサラッと引き上げて無理やり安全基準内だからOKと言っている始末
通常安全基準は簡単には変えられません。でも都合が悪いから変えちゃう。
他人はこうだから、TVはこう言ってるから、
もっと自分で行動して、自分で守るべきだと感じました。
九州の人は放射能に対して敏感な人が多いと思います。
長崎や水俣病を経験してるせいか、危機感を感じてる人が多かったように感じました。
でも東京や東北にはそんな人とは出会わなかったです。
福島原発行動隊という若者を被爆させない為にシニア世代の方々が現場作業を肩替りする団体もいますが日本人の殆どは知りません。
政治に対して無関心なのをいいことに漬け込んで好き勝手にむちゃくちゃにされているだけ
鹿児島では大規模な反原発運動がありましたがほとんど公表されず、そのまま河内原発は再稼働します。その他の原発もドンドン再稼働に向けて動いており、そればかりか新しい原発の建設も始まっています。
原発ゼロとはなんだったのか。
原発のコストが安いとか言ってるけど、発電の時にかかるコストだけで計算してるだけ。
本当はアフターケア費用が膨大にかかる。火力発電よりもコストがかかるのに何で原発を動かしたがるのか。
日本一周して日本政府が心から醜いと感じました
日本の闇は深い
そしてここが爆心地
トルコライスを食べに行きました!
大盛り無料で美味しかったー!
ここの右側が出島
今じゃ埋立地が増えて出島に海はありませんw
次は大浦天主堂へ
撮影禁止でした。神聖な場所だなと感じました。世界の教会巡りしてみたい。
一応仏教ですけど熱狂的ではなくあまりよくわからない
そして隣に隣接するグラバー園へ
入場料が高いw
せっかくだし…と入る
いかにも洋風な雰囲気でした
この後は町をぶらぶら
やっぱり猫が多いです
猫「何見てるんだコラ」
この猫は悪ガキだそうです
よく子猫をいじめてるらしいwww
歩いてた小学生の女の子がそう言ってた
この猫がいじめられてる猫
可愛いwww美人さんじゃないですか
ちなみにずっとこんな感じの道路なので自転車は絶対に無理です
マウンテンバイクでダウンヒルなら楽しそう
町並みが本当に面白くて散歩していても全然飽きない
好きな町の1つになりました!
また行きたいなー
では
【 最後まで読んで頂いた方に 】
―――――――――――――――――――――――――――――
このブログは日本一周ブログランキングに参加中!!!
↓応援にぜひ 1クリックお願いします!
![]()
↑↑日本一周ブログランキング
↓TwitterやFacebookからブログ更新通知をしています!
@miyachi0730さんをフォロー
