9/14
道の駅 サンピコごうつ
桜井くんと一緒に出発
道の駅 ゆうひパーク浜田で神楽
牛若丸と弁慶
えびす
神武
おろち
道の駅 ゆうひパーク三隅
9/15
道の駅 ゆうひパーク三隅
1号道の駅 阿武町
萩観光
公園 総合公園
9/16
総合公園
ひったすら地蔵峠
スーパーで休憩
郵便
角島
泳ぐ
お土産屋さんの軒下
9/17
お土産屋さんにて起床
角島ぶらっと
下関へ
ユニクロでダウン
マック
公園
9/18
下関の公園
唐戸市場で鯨とフグ
関門海峡トンネル
博多モンベル
6年ぶりの再会博多ラーメン
竹下の公園
絶景を見に行きました
道の駅サンピコごうつにて起床
数キロ走ると♡の輪っかを吹き出すジュゴンの水族館発見
入場料がべらぼうに高かったのでスルー
チケット売り場の中継モニターをみて指くわえて見てました…
あと今日はダイオウイカが着てるということでめちゃくちゃ混んでました
道の駅ゆうひパーク浜田に到着
ここまで来るのにかなりの峠を超えてきました
今日ここでは神楽がやるということで来ました!!2度目!
桜井さんは先に進んで萩に行くらしいからここでお別れ!
ここが会場なんだけど全ての椅子に小物が置いてある
座っていいですか?なんで居ないの?小物置いたらそこは自分の物?
ほぼ全ての席がこんな感じに埋まっていました
数組がそんなコトしてても気にならないけどここまで露骨になると嫌だな
神楽開始!
3時間の公演です
第一公演は「牛若丸と弁慶」
簡単に説明すると弁慶と牛若丸の戦いです(そのまんま…)
牛若丸かっけえええええ
なんだこの男前2人は
かっこいい
何度も言うけどかっこいい
第二公演は「恵比寿」
鯛を釣る話です
めでたい
何で釣るんだろう…
_人人人人人人人_
>かっぱえびせん<
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
_人人人人人人人_
> 釣 れ た <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
つり竿は心が素直になることを表し、釣り糸は寿命を長くし、釣針は万の神宝を釣り上げる事をさしているらしい
不信感を抱く子供
第三公演は「塵輪」だったかな?
神2人鬼2人が対決する神楽です
これまた大迫力で4人が剣を持って飛び交います
第四公演は「大蛇」
スサノオノミコトとヤマタノオロチの物語です
スサノオノミコト「お酒飲ませてグデングデンになった所を殺せばいいやろー」
今回は花火が使われました
夜神楽で見れたらもっと迫力あるんだろうなーと思います
これで石見神楽終了です
ありがとうございました
僕としてはかなりハマってしまい、また見に行きたい
演目も数十種類あるらしいので飽きることはないと思います
石見銀山に行く機械があったらぜひ見に行って欲しいです
大蛇の生首
スサノオノミコトが並べてた
神楽をみて出発!
ちなみにここの道の駅は凄いアクセスの悪い所にあってでるのも一苦労
こんな所通ったっけ?グーグル先生鬼畜すぎ
旅初の階段を下りました
道の駅ゆうひパーク三隅に到着
今日はここで野宿です
京都の大学生の方がいました!
電車で鹿児島に行って佐多岬に行って京都まで自転車で帰るらしい
この猫凄い悪そうな雰囲気
昼ごはんはカロリーメイト
粉々に砕けてなんじゃこれ
土砂崩れが何箇所で起きていました
前線がかかってたから沢山振ったのかな
歩行者の事を全く考えてない歩道
日本にはこんなトンネルが沢山
道の駅阿武町に到着!ここは道の駅第一号駅です!
凄い充実してる…もっとボロボロだと思ってたのに
調べてみると最近リニューアルされたらしいです
温泉もあってオススメ
ちなみにここの道の駅で桜井さんと再会します
なんでいるのwwwダラダラしてたらこんな時間になってしまったらしい
一緒に萩観光に行くことに
とりあえず松陰神社に
ここには著名人の家が沢山並んでいます
歴史をちゃんと勉強しておけばよかった
こんなこと聞いたことあるような…で終わりました
伊藤博文旧宅
明倫小を発見
小学生「ボロボロだよー!!!」
今年から隣に新しい校舎を新設してこちらの古い校舎は使わないらしい
凄く迫力のある小学校です
木造の校舎でここまで広いのは初めてみた
去年まで使っていたというのが凄い
萩の町並みです
とにかく景観保存に力を入れてるらしい
映画村みたい褒め言葉じゃないかもしれないけど。。。
「今日は肉が食いたいね…」
ということで肉をスーパーで買ってきましたw
発泡酒も奮発で購入
運動した後の肉ってなんでこんなに美味しいんだろうか
安くても僕にとっては高級感漂う肉
この日は中央公園の軒下で寝ました
凄く綺麗な公園で追い出されないかビクビクしながら野宿
今日はもう山口の端っこを目指します
ついに来た角島大橋!!!
この絶景が見たかったんです
海が沖縄の様に青くて綺麗
そんな所に橋がかかってるんだから絶景
角島にはキャンプ場があるって聞いて行ってみるとどうやら9月はやってないらしい
水道もでなくて泣く泣く引き返す
角島のメインのおみやげ屋さんはトイレも水道もあって快適でした
次の日ささっと撤収
やっぱり蚊がいる
曇ってるとこんな感じであんまり綺麗じゃない
遅れて到着w
そして次の日唐戸市場へ
くじらのたたきを購入!
普通にお肉でした。やっぱり哺乳類という感じの肉
なんだかんだ初めてかもクジラ
次はとらふぐ!
これは食べないと…と思っていて色々安くしてくれそうなお店を探す
そしたらお姉さんがちょっと安くしてくれました!
それでも高いなーっと思っちゃうけど高級食材だしいいや
コリコリでうまー!!
この後は九州へ渡ります
関門海峡トンネルへ
なんだか紙芝居がやってました
ここで起こった話をしてくれた
山口は福岡に喧嘩売ってます
大砲www
そういえば高校の時にがむしゃらに走ってここまできたなー
やっと知ってる道にでてきた感じ
通行料10円払ってトンネルをくぐる
そして県境!
絶対やるよねこの写真
台湾からきた観光客の方に撮ってもらいました
博多に向かう
北九州で野宿するわけにはいかない
福岡来たー!!!
目が回るほど大都会
とりあえずMont-bellへ
Mont-bell大山でレインウェアの修理を頼んでいて福岡のMont-bellに届けました!
高校の時に来た時はこんなでかい建物あったっけ…?
モンベル店員さんも面白い人だらけで、屋久島出身の方から屋久島の情報を色々お聞きましました。
博多駅は改装工事が終わってギラギラしてる
札幌駅みたいになってた
僕が知ってる博多じゃない。。(もっと汚かった覚えが…)
ずっと行きたかった所があります
高校の時、行けるところまで自転車でがむしゃらに走って到着した先は、博多駅近くのガソリンスタンド前のラーメン屋台
地元の人に聞いてみてもよくわからない
ここっだった気がするなーっと思った所は道路が拡張されて歩道が狭くなりラーメン屋台ありませんでした。
でもその歩道の向かいには屋台が並んでいたので覗いてみると…あった!
7年?ぶり
早速注文!懐かしい!!!疲れきって食べるラーメン程美味しいものはない
高校の時の馬鹿なチャレンジを思い出す
こちらが店長さんと奥さん
やっぱり僕の事は覚えてないらしいけどあえてよかったー
このラーメンを食べてやる気が湧いてきました
店長「お代はさっきのおっちゃんが払ってくれたから良いよ!」(棒読)
店長の演技の下手www
何も突っ込まなかったですけどお気持ち頂きましたありがとうございます!
思い出のラーメンを食べることができて本当によかった
美味しかった
この屋台の為に博多に滞在したいけど出発
この日はモンベル店員さんが教えてくれた公園に行きました!
やっぱり治安がよくないらしいので公園選びには慎重になります
では!
【 最後まで読んで頂いた方に 】
―――――――――――――――――――――――――――――
このブログは日本一周ブログランキングに参加中!!!
↓応援にぜひ 1クリックお願いします!
![]()
↑↑日本一周ブログランキング
↓TwitterやFacebookからブログ更新通知をしています!
@miyachi0730さんをフォロー
