9/10
小山さん
朝食
ウサギ
道の駅 湯の川
9/11
道の駅 湯の川
出雲大社
出雲そば
島根ワイナリー
道の駅 大社ご縁広場
9/12
道の駅 大社ご縁広場
島根へ
石見銀山へ
カリアーリ
温泉津温泉
温泉津観光案内所
9/13
温泉津観光案内所
昼食行者飯
沖泊まり
観光案内所で昼寝
道の駅 サンピコごうつ
旅初、動物に襲われる
小山さん宅を出発!
本当にお世話になりました!ありがとうございます!
こんな看板
かっこいい…
僕は島根の出雲大社へ向かうことに
早速島根県に突入
なんか美術館の庭を覗いて見ると大量のうさぎいた
なんだのうさぎ軍
いちこ
もう日が落ちてきたのでこの日は道の駅湯の川で寝ました
ここは24時間休憩室が開いていて快適?ちょっとうるさかったけど雨をしのげる感じ
そして旧出雲駅へ!
すんごく風格と気品が漂う駅
今まで見てきた駅の中で一番好きだ
SLもありました
そして出雲大社へ向かいます
新しい大社駅はもっと出雲大社の近くにあるらしい
大社をスルーして出雲歴史博物館へ
ぐるっと見て回った後はここのカフェに行きました
注文したのは古墳ゼリーwww
抹茶味のゼリーです
ただのゼリーです
ただ、埋葬者が居るだけで…
・・・あれ?古墳からはみ出てる黒っぽいのはなんだwww
ゼリー食べてスッキリしたら出雲大社へ行きました
出雲大社の横に博物館があります
ものすごい人でお参りしてササッとでる
そこら中に吉田くんが居るのは観光大使だからなのね
島根をdisりすぎwww
出雲蕎麦を食べに行きました!
大山で食べた蕎麦が美味しすぎて…はい…
量も少なくて高いだけだなーって思っちゃった
美味しいお店にいけば変わるかも知れないけど高すぎ
そしてこの後は電車に乗って…
1つ目の駅でおります
歩いて数分で島根ワイナリーへ!!!
なんと試飲が自由にできるんです
他のお客さんも盛り上がってましたwww
7種類ぐらいあるのですが、ひと通り飲んだらベロンベロン
電車も馬鹿らしくなってきて歩いて帰ろうっと
ワインの購入も考えましたけどネットショッピングもできるとのことなので帰って飲みたくなったら注文しよう
美味しかったデラウェア?だったかな
一番美味しかったです
歩いて買えると行ったものの猛獣に襲われることになります
完全に戦闘態勢
マジで怖かった
だって写真を撮ってたら親猫に囲まれてるんだもん
しかも子供守るモードに入っていて迫力が凄い
ささっと逃げました
そしてこの日は出雲大社の近くの道の駅大社ご縁広場へ
静かで凄く寝やすかった
トイレも綺麗です
次の日は石見銀山に行きました
ササッと次の写真になってるけどちょっと山奥にあります
下り坂は長袖じゃないと寒い
雪路さんオススメの珈琲屋さんに行きました!
カリアーリという場所
本当に珈琲美味い
思わず豆を購入。いつ飲むんだ。お前
なかなか出まわらないそうで、ほとんどイタリアで消費されているのだそう
ちなみにここが本店です!
珈琲を楽しんでいただきたいので持ち込みは自由です!ということ
店員さんもお店の雰囲気も社風もステキすぎるお店でした
メインの石見銀山遺跡
有料ですけど中に入って見学ができます
これまた山奥だから自転車はキツイ
洞窟は結構不気味
ガイドさんが居たから後ろについて話を聞く
ここは製鉄所
ラピュタのような釜が残ってる
石見銀山を下って本道にでます
そしてここは魔のトンネルの連続
歩道皆無。車ハイスピード。
テールランプをギラギラさせながら主張して走行
リアス式なのでアップダウンが酷いです
やっとの思い出温泉津温泉に到着!
ここは温泉評価星5のMAX評価の温泉
北海道のMont-bellの店員さんから教わりました!
早速入浴
許可を貰って撮影
湯船の縁に温泉成分が固まって鍾乳洞のような温泉www
一応シャワーがあります
湯質がめちゃくちゃいいとのこと
温泉治療にも使われるらしい
あと、激アツ湯船です
とにかく湯質がいいので洗い流さないで風呂をでる
女将さんがいい人でした!
歩いていると神社でお祭りのような雰囲気!
早速神社に入ってみると夜神楽が行われていました!
500円を払って見学
上は恵比寿のお話
とにかく陽気な恵比寿さんw
動きが面白い。子供のような動きをして、子供たちを笑わせる愉快な神楽でした!
お菓子をばらまいてくれましたw
次はヤマタノオロチのお話
もう子供たちはビビりまくりwww
そして大蛇の方はイビりまくりwwwwwオラオラオラ
そしてスサノオノミコトが現れて大蛇を退治します
ビビる子供たち
壁に避難してます
そして子供たちの悲鳴と鳴き声で地獄絵図
神楽が終わったらみんなで記念撮影
この日は観光案内所の裏で寝ました!
案内所のオバちゃんが凄く優しかった
あと毛虫がすごい量で何度か奇声をあげました
朝が早くて暇だったので石見銀山の竹やぶで切り倒されて捨てられてた竹で橋を作りました
作ったら散歩
自転車は置いていっていいよーってオバちゃん優しい
猫が案内してくれました
到着したのは昨日神楽を見た神社
何やら神社の裏の山の上に建造物?
裏から登ってもいい感じだったので登ってみる
奥宮っぽいにしても凄い所に立ってます
どうやって建設したんだろう
町を散歩
雰囲気が大好きです
観光客も少なくて気軽
ここも世界遺産の1つなのになー
ここで温泉が飲めます
味は塩と血と炭酸水を混ぜた味…
不味い
昨日の薬師湯横の食堂で行者飯を食べました!
あれ?しいたけ美味しい…
なんでだ。細かいから?今まで嫌いだったモノが美味しく感じられて感動
この後は石見銀山でとれた銀を運んでたという港へ
恵比寿神社を楽しみにしてたんですけど丁度この時には崩されてました
解体して復元するらしい
ちょっとがっくりだけどまた来よう
ここの丸い岩にロープをかけて船を泊めてたらしいです
泊めてからどうやって陸にあがるのか不明
自転車を止めさて頂いた観光案内所に戻ります
出発して一番最寄りの道の駅へ到着!
道の駅サンピコごうつ
なんだか日本っぽい夕食を作るw
味噌汁美味い
ここも道の駅の休憩室が24時間解放されていたのでここの隅っこで寝ることに
夜遅くまで飲み会をしてるおじさん達がいてうるさかった…
本来は宿泊施設じゃないんだからダメだから文句言えないんですけどね
これから寝ようと思ったらなんと北海道の漁師の店で働いてる時に会った桜井さん来た!!!
まじか!!久しぶり!
歯磨き中のご様子
では!
【 最後まで読んで頂いた方に 】
―――――――――――――――――――――――――――――
このブログは日本一周ブログランキングに参加中!!!
↓応援にぜひ 1クリックお願いします!
![]()
↑↑日本一周ブログランキング
↓TwitterやFacebookからブログ更新通知をしています!
@miyachi0730さんをフォロー
