8/31
道の駅 とれとれセンター
夏休み最終日
ホモおじさんのアプローチ
日本三景の天橋立へ
籠神社
久々に温泉へ
道の駅 くみはまSANKAIKAN
日本三景の1つ天橋立へ
道の駅とれとれセンターにて起床
今日も目的地は不明。とりあえず走ろう
相変わらずリアス式でアップダウンアップダウン…
ひええええ
嫌な予感しかしない道だ…
道はここまでですかー
そうですかー
迂回ルートですねー
わかりましたー
この後、反対車線を走っていた軽ワゴンに乗ったおじさんに声をかけられました
Uターンしてきて、車から乗り出して「近くで止まれる場所で話そう」
おじさん「日本一周?すごいね~こんな自転車で?大変だね〜…中々小柄で童顔だね〜これから天橋立?ちょっと温泉連れて行ってあげようか?時間無かったらしょうがないか…あ!車に自転車乗せてあげるから一緒に泊まろうよ!温泉行こうよ〜」
とお泊りと温泉のお誘いを長々と受ける…
その間、僕の二の腕はオジサンにガッチリホールド
僕涙目
なんでこんなに好かれるのか
急いでるんで!!!と逃げました
悪い人じゃなさそうなんだけどちょっと強引すぎる
そして天橋立へ到着
先に最寄りの神社へ行くことに
智恩寺へ
猫と神社の相性ってなんなの
どうしてこんなに馴染んでるの
もともとは砂漠のいきものなのに
ここで御朱印を頂きます
なんだか凄く商売地味た神社
扇子がセンスいい
こちらは回転する橋!!!
真ん中は軸になってます
ここを渡って天橋立へ
というかここも天橋立
なんでこんなに細い陸続きができたのは不思議だ
うねうねと道が続いています
両脇は海となっていて不思議
よくパンフレットでみるのはここからの展望の写真
リフト代があまりにも高かったので登らずにスルー
レンタルサイクルも沢山あって色んな人が自転車に乗ってます
みんな遅い
ゴボウ抜きじゃああああ
なんと海抜1-2mの所に、両脇はすぐに海な所に、湧き水があるのです。
なぜか真水で全く塩っぽくない
ただし飲料不可。でも飲んじゃう
でもヌルいから自己判断で…
天橋立の対岸に到着すると籠神社へ到着します
元伊勢籠神社とも呼ばれる神社でかなり歴史の古い神社でもあります
こちらが説明書き
宗教や神の歴史ってなかなか面白い
そして出雲伝説って現代的に解釈するとワガママな神様ばっかりで人殺しまくり
ここでも御朱印を頂きます
お守りがオシャレ
四季のお守りとなってました
台湾の観光客にも人気
最近は中国人より台湾人の観光客が多くて楽しい
良く話しかけられる
そして…籠神社の奥宮へ
ここは本当に神聖な場所で許可された場所じゃないと踏み入れてはいけません
かなりの激坂を登らないといけません
自転車は置いて行くことをオススメしときます
そして湧き水あった!!!
冷たくて美味しい!沢山頂きます。ありがたい!!
沢山頂きました
なんだかここは別次元というか、雰囲気が特別でゾワゾワしました
狛犬じゃなくて龍が両脇にあります
神社を後にして先に進みます
サイクリングロードを見つけて走りました
サイクリングロードを数キロ走ったら次の目的地へ目指してコースをそれてまた峠…
行きたくねええええ
峠を超えていると車からジュースを頂きました!
冷えてて甘くて生き返る!
この日は夏休み最終日で他県ナンバーが多い
この後はひたすら漕ぎ続け、久々のお風呂へ行きました
足の皮が捲れて痛い
そして近くの道の駅へ
6時頃に到着
珍しく誰もいなくて独り占めをしてましたw
では
【 最後まで読んで頂いた方に 】
―――――――――――――――――――――――――――――
このブログは日本一周ブログランキングに参加中!!!
↓応援にぜひ 1クリックお願いします!
![]()
↑↑日本一周ブログランキング
↓TwitterやFacebookからブログ更新通知をしています!
@miyachi0730さんをフォロー
