8/20
道の駅 市振の関
のんびり走行
杉沢の沢杉へ!湧き水
マックへ
マックへ
湧き水は極力飲む旅
富山まで直ぐなのでのんびり行くぞーということで出発ものんびり
コンビニが開いてパンを買って出発
すぐそこは富山!富山突入
こっちは北アルプス
この山脈が富士山まで続いているんだなー
日本は火山大国
原発じゃないと発電できないの><って計画停電とかしてアピールしてるけど、今は全国の原発が停止してるのに停電してないじゃん。なんで?元々から電気は足りてるんじゃないのかな?
足りないなら地熱発電しろよ って思うんだけど
温泉がどうやらこうやら言ってるけど、北方領土の択捉島は全電力を地熱発電で温泉もやっている
何を根拠に言ってるのか曖昧すぎるなって思った
向こう側は新潟
すんごく長かった新潟をやっと抜けました
ご飯美味しいし、見る所多いし、また行きたい
富山の電車
出目金系電車だ
そして近くにヒスイ海岸というものがあったので寄り道してみました!
予定は未定
寝床も未定
てきとーに動いてると寄り道だらけします
ヒスイ海岸というだけ石ころだらけ
ほとんど採り尽くされちゃって綺麗なヒスイを探すのは大変らしいけど1時間ぐらい探しました
探してみるとこれだけ拾えました!
意外と落ちてるもんだ!磨くと綺麗になるかも
次に名水百選に選べれた黒部川扇状地へ向かいます
杉沢の沢杉 水源の森というところへ
のびのびたのような名前
地盤沈下で海底に沈んだ森があるとのこと
発掘された海底林が展示してありました
ビジターセンターのようなところ
なかなk面白い
遊歩道を歩いて湧き水の場所まで行きます
ここの杉は根っこが曲がって生えてくるんだって
グネグネした杉がそこら中に生えてる
湧き水がそこら中にあるから小川が沢山
ここが湧き水のポイント
手ですくって飲みました
水を触ってみて冷たかったら飲んじゃう
年中12‐15度ぐらいで 安定していて夏は冷たく、冬は温かいそうです
ずっと散歩してたい風景
遊歩道を歩いて行くと森を抜けて整備された区間へ出ます
ここは大量に湧き水が湧いてる!
ドバドバドバドバ
あっついので帽子に水を汲んで頭から被ったり1人で遊んでました…
お盆が終わったからか1人で楽しかった
湧き水を5リットルぐらい汲んでいきました
冷たくて美味しい
富山市街地へ走行しているとそこらじゅうで湧き水の井戸が
見つける度にコップに入れて飲んでましたw
水ってコップに寄って口当たりが変わる
コーラが瓶の方が美味しいっていうのと同じだと思うけど口当たりって大事だと思う
だから試飲会とかでグラスで渡されると美味しく感じちゃうんだと思う
こちらは黒部橋
彩雲が出てました
虹色っぽい雲
走って行くとなんだか綺麗なマックを発見
徹夜でブログ更新してなんとかリアルタイムに近づけよう…と記事を書きまくりました…
睡魔との格闘の末15日分の記事を書いて予約投稿の設定をしておきます…
いつになったらリアルタイムになのかな( ゚ρ゚ )
次の日は市街地へ
では
【 最後まで読んで頂いた方に 】
―――――――――――――――――――――――――――――
このブログは日本一周ブログランキングに参加中!!!
↓応援にぜひ 1クリックお願いします!
![]()
↑↑日本一周ブログランキング
↓TwitterやFacebookからブログ更新通知をしています!
@miyachi0730さんをフォロー
