8/19
道の駅 うみてらす名立
差し入れ
道の駅 能生で朝食のベニズワイカニ!
糸魚川市でコンビニ
最難関親不知
道の駅 市振の関
ついに親不知の道へ挑みます…
道の駅うみてらす名立の休憩室にて起床
消防士さんはこれから岐阜へ行くそうで!愛知は真反対だもんなー帰ろうと思えば帰れるんだな…
これで現地の食べ物を食べな!と1000円頂きました!
ありがとうございます!そういえば隣の道の駅でカニが食べれるそうだからそれに使わせて頂くことにします!
ここが休憩室
昨日走った自転車道路へ戻って海沿いをずっと走ります
走って数十キロで道の駅能生へ到着
まーしーから貰ったズワイガニのサービス券を思い出して使ってる
そしたら一匹買うともう一匹サービスして下さいました!
500円で二匹も食べれる!
うまい…
大きな身はガブリチュウみたいに食べて
小さな身は甲羅の入れて味噌と混ぜて食べました!
ここが道の駅
豪華な朝食でした!
かなーりのんびりしてしまいました…w
次の目標の道の駅まで割りと近いので今日はのんびりしようかな
途中になにやらすごそうな神社が
名前はわからなかった
町並みがステキでした
崖の下に街が広がっています
走って行くと糸魚川市へ
親不知手前のコンビニで補給してから進む
ここからが親不知の始まりだ…
どうやら工事中。来る途中もすごく渋滞してたから工事のせいっぽい
工事中だからかすんなり走ることができます!
でもでもでも斜度6%のアップダウンがトンネルの中で繰り返されます
体力的にやばい
しかも歩道や路側帯は皆無
工事してなかったら真横をトラックが通り過ぎるんだろうな
トンネルはアップダウンと急カーブを繰り返しながら進む事になるので超危険
とにかく先が見えないので恐ろしい。本当に工事中でよかった…
なんと4本の道路が親不知には存在するらしい
1代目:波打ち際
2代目:崖沿いの歩道
3代目:現国道
4代目:高速道路
この橋は2代目の道路の橋
何度も整備されてこのような状態になったとのこと
工事中だから渋滞
軽トラックが後ろについてくれて超安全に走行できましたw
本当にありがたい。二度と自転車で通りたくない道
傾斜は6%が続く
この先はヘアピンカーブ…鈴鹿サーキットかよwww
一桁の国道にあるまじき斜度とヘアピンカーブです
それが15キロも続くんだから精神が磨り減る
この崖の中を15キロ掘ってトンネルを作るとかの噂だけどいつになることやら
海岸どこ
お気持ち程度の休憩所を見つけたのでそこの自転車を置いて休憩します
親不知の由来
親が自分に必死で崖にへばりついている間に子供が流されてしまったから親不知らしい
休憩してたらスイカを頂いた!
ありがとうございます!冷たくて美味い
スイカってこんなに美味しかったのか…
なんでこんなに辛い道を行く時に限ってギラギラ晴れるんだよ
この海沿いが1代目の道路…
いやいやいや歩けねぇよwww
これが最大の難所と呼ばれた原因の道
ここで何人もの人が流され海の泡となったと言い伝えられてます
現在は崖の上に道路が通っていてこれから行く道
フォッサマグナが関係して崖っぷちになっているそうです
そいうえば静岡でも崖崩れで道路が通行止めになっていたな…と調べてみるとなんとそこもフォッサマグナが関係して道が険しくなってしまっているらしい
静岡県の大崩海岸と薩埵峠が太平洋側のフォッサマグナ
東海道の親不知と恐れられていたらしいです
だから薩埵峠…サッタ峠…去った峠…が由来とも言われてるらしい
この後はヘアピンカーブと激坂を登って親不知を抜けました
自転車を押して登っていたら道路にはみ出すぎ&先の見えないカーブなので恐ろしいので意地でも乗って坂を越えました
工事中で本当によかった…
次の道の駅は親不知を超えたらすぐそこの道の駅 市振の関
24時間休憩室解放とのことなのでまだ明るいですがここで寝ることにしました
川を渡ったらすぐ富山!
では!
【 最後まで読んで頂いた方に 】
―――――――――――――――――――――――――――――
このブログは日本一周ブログランキングに参加中!!!
↓応援にぜひ 1クリックお願いします!
![]()
↑↑日本一周ブログランキング
↓TwitterやFacebookからブログ更新通知をしています!
@miyachi0730さんをフォロー
