6/19
早朝起床
バイクで原始ヵ原へ
沢下り…遭難?
蜂の宿へ
最後の晩餐打ち上げ
絶賛通信規制中です
この日は曇のち雨
もう永遠と蜂の宿でだらだらしてるんだから山を登ろう!!
ということになり、山登りが趣味で色んな所へ登っているりょうさんをリーダーに5人で「原始ヶ原」へ行きました!
メンバーは
りょうさん
尾崎さん(この方も愛知!バイク)
ゆーたさん
げんきさん(リュック1つで日本一周してるすごい人)
ちなみに麓まで結構な距離があるので…蜂の宿のオーナーさんからスーパーカブをお借りして行ってきました!ありがとうございます!
りょうさんのバイクに2人
尾崎さんのバイクに2人
僕は原チャ
ついていくのに大変www
本当に早い
準備を済ませて上り始めます!
情報によると登山客が少なくて道が荒れ放題らしい
こんな感じに木が倒れていたりしてる
笹ヤブの生い茂る道をかきわけながら進む
連日の雨もあってかなり危なかったのかも…
水が豊富な地帯らしく滝や沢がたくさんある!
橋が流されてしまっているので石を飛んで移動します(危険です)
なんとこの倒れてる木が橋のかわりwwwww
ロープなしwww木はつるっつるwwwwww
冷や汗だらだらでした
恐怖で叫ぶ僕
おびえる僕に笑うメンバー
なんで普通に渡れるのこの人達
この道がどれだけ荒れてるかわかると思います
これ…道だよね?というところを歩く歩く
ピンク色のテープが目印にあるのでそれを探しながら気をかき分けて進む
この後はずっとドロドロな道
ぐっちゃぐちゃになりながらドロドロの沼を進む…
ドロドロの斜面を登る…
背丈ほどの笹ヤブをかきわけて進む…
これ登山?探検?遭難?
そして数時間後に原始ヶ原に到着!!!
ここは湿地帯でずーっとぬかるんでます!
沢山の高山植物で面白い
鈴みたいな花
野いちごかな?
こちらは食虫植物
左が富良野岳、右が十勝岳
ここから更に上るルートもありますがもうこの時点でお昼なので下ります
下りは別ルートへ…
これが間違いだとは思いもしませんでした。
ここから別の川に下りて行きます。
急斜面を下って川へ
沢下り開始です
滝がてんてんとあります
ルートが酷すぎて30分歩いても1キロぐらいしか進みませんwww
足も滑って転ぶし、笹ヤブだらけだし。完全に道が無くなってます。
完全に木が道を塞いでいます。土砂崩れの方を選ぶか川を選ぶか…
僕は川を行きました
ここも橋があった場所www
流れが強くて渡れません…
しかし1.5メートルぐらい離れた石と水に沈んでいる石を踏んで渡りました
ここが一番危険だったんじゃないかな
絶対に歩くような場所じゃない
この後向こう岸に行ったらピンクテープがなくなり軽く迷子になりました
地図とコンパスを頼りに下ります。
これは遭難というのでは
そしたらあった!ピンクテープ
またこんな橋を渡ったり…
これは整備されててよかったけど
ここまで来るのに普通の丸太を何回も渡ってあるきました
何とか先に進んで行くと…ここははじめのに通った道…?
やったー!!!
整備された道に出ることができて安心
肝心の写真は壮絶過ぎて撮っていません。
カメラを何回もぶつけてしまいました。途中からカメラをしまっています。
バイクの所へ戻ったのは夕方
ずーっとあるきっぱなしでした
蜂の宿へ帰ったらすぐに泥まみれの服を洗濯しましたw
そして明日の天気は晴れ
なんと20日間ずっと雨でした。6月の記録を更新w
みんな出発するので打ち上げです!
生きて帰れてよかった!
では!
【 最後まで読んで頂いた方に 】
―――――――――――――――――――――――――――――
このブログは日本一周ブログランキングに参加中!!!
↓応援にぜひ 1クリックお願いします!
![]()
↑↑日本一周ブログランキング
↓TwitterやFacebookからブログ更新通知をしています!
@miyachi0730さんをフォロー
