5/28松島石巻
仙台を早朝に出発!
市街地で寝たので早めにね
仙台で有名な大崎八幡宮へ向かいました!
震災でかなり損傷してしまったそうですが修復されたそうです
お参りをして御朱印をしてもらいました
灯籠の色が違いますよね。これが修復の跡です。
製造方法の説明
松島へ出発
松島観光ですー
上の壁の白っぽいところまで津波が来たそうです。
車と同じぐらい…ちなみにこれでも被害が少ない方らしいです。松島は島が守ってくれたと住民の方が言ってました。
こうした観光地で自転車を降りてのんびりして写真を撮る時が一番楽しいかも
とりあえず雄嶋へ歩いていきました
ここは修行の地だったそうでそこら中の壁に仏像が彫られています
全部で108あるそうで煩悩を表しているのだそう
その後、瑞巌寺へ
立派な建物でした
しかし、本堂は修復中
洞窟群がすごかった
そして五大堂へ
吊り橋が怖い
下が透けてるるる
そしてホテル海風土の無料開放の足湯へ!
久々に入った足湯
こんな足を入れていいのかなw
気持ちよかったです。この時点で風呂7日我慢してます…
この後、石巻市へ向かいました
途中の津波の痕跡が生生しく、そこら中で工事されていました
津波で流された家の基礎や
流されなかったけど骨組みしか残っていない家や…
持ち主が見つからずにそのまま…ということが多いそうです
流されて廃墟となった家を覗いて見ると、震災前まで生活していた後があったり
家族がここに居たのに
そして進んでいくとJR野蒜駅が
FamilyMartが開店直前でした
駅のポスターは当時のまま
もうここには線路を引かず
山の方に電車が新たに通るそうです
この辺りは更地の所がおおかったです
立っている家は、修繕して建てた家や、新築の家らしいです
津波に流された風景を横目に走行して石巻へ到着しました
石巻市の内陸側は結構栄えていました
しかし、海沿いの方を見てみると一切家が無い
元の町並みを知らないので、比較ができませんが、残った家の基礎が田んぼの様に並んでいました
温泉に入りたかったですけど我慢して
日和山公園で寝ました。
日和山公園は山のてっぺんにあるんですけど、ここから見下ろす町並みを皆さんに知って欲しいです。
下にはお墓が広がり、街明かりは何も無く真っ暗でした。
石巻へ行くなら日和山公園から津波の凄さを見てみて下さい
では
【29日目】
==========
◯走行記録
出発地 : 仙台の市街地
到着地 : 日和山公園
走行時間:4時間39分
走行距離:65.49 km
平均速度:14.0 km/h
最高速度:38.1 km/h
累計距離:1134.34 km
残り都道府県:36都道府県
手紙:7通目
==========
では!
【 最後まで読んで頂いた方に 】
―――――――――――――――――――――――――――――
このブログは日本一周ブログランキングに参加中!!!
↓応援にぜひ 1クリックお願いします!
![]()
↑↑日本一周ブログランキング
↓TwitterやFacebookからブログ更新通知をしています!
@miyachi0730さんをフォロー
