4月28日
再出発地である静岡に自転車を運びました!
いきなり富士山どーん
レンタカーの「プロボックス」に替えのママチャリを載せて
3時間下道を走って
やっぱりゴールデンウィークだから渋滞してました
でもプロボックスは楽
走りやすいし、加速もあるし、気づいたらスピード出てるし
社用車として開発されているからかなり実用性ある内装で
でもこれはレンタカー。ゴールデンウィークで予約が取れなくて喫煙車でした。
とにかく臭かった。アンモニア臭というかツンッとくる臭いが充満していて常に窓を開けていました(笑)
まいまい宅へ到着したら早速自転車のパーツを付け替え
足した荷物、いらない荷物を入れ替え
今日は晴れてるし、せっかく車を借りてきたんだし、どこかに行こう!となって
世界遺産に登録された「三保の松原」へ行ってきました!
この日はすっかり晴れて!しかも空も綺麗に澄んでいて
富士山がくっきり見ることができました!
しかもそんなに混んでなかった
いい時に行けてよかった
三保の松原は「羽衣伝説」と言われる伝説のある土地
僕はこのような神話や伝説が好きなのでドキドキでした
ちなみにこの羽衣伝説は竹取物語と密接な関係があると言われています
ネタバレとなるので言いませんが、
両方の伝説と原作を読んでみて欲しい!
つながりがわかると面白いです。
とっつきにくいという方はスタジオジブリ作品の「かぐや姫」を見て下さい
羽衣とは…
罪と罰とは…
月にいる女性は…
最後のシーンは…
を考えながら見ると面白い
はちまき石という石を拾いながら
2時間ぐらい散歩
はちまき石はこんな石
三保の海岸に多く転がっていて、ハチマキのように白い模様が入っています
安倍川の上流から運ばれてきた石だそうです
羽衣伝説のあるこの土地のこの石には御利益があると言い伝えられています
「海岸近くにある羽車神社に海岸で拾った石を持って願い事を込め、願いが叶ったら、またこの神社に石を返しにお礼参りに来る」といいらしいです!
富士山の写真を沢山撮って
アイスを食べて
お昼ごはんの蕎麦を食べて
夕方頃にはまいまい宅までまいまい
荷物と壊れたママチャリを積んで帰りました
帰りは道路が意外と空いていて楽だった!
色々寄り道をしながら帰りました
お金はかかったけど楽しかった!
いつでも再出発ができるようになりました!
富士山の写真はちょっと派手に加工してます
沢山色んな人が写真撮ってるし変な加工してもいいだろ…みたいな
そしてそして再出発は5月5〜6日になりそうです…
・ゴールデンウィークの関係で次のお届け先の人が居ない
・風邪引いた
・天気が崩れた
・浜松まつりがある!(お祭り写真のチャンス)
このようなトリプル事情で5月上旬のスタートになってしまいました。
4月中に出発すると言っておきながらごめんなさい
そんなこんなで悩んでいたらTwitterで励ましやアドバイスのお言葉を頂けて嬉しかったです。
この助言のお陰で思い切って出発を遅らせる事ができました
(色んな方からの応援やスポンサーの関係など…知らず知らずのうちにプレッシャーとなってしまってて何事も慎重になっていました…)
再出発まで今しばらくお待ちください
その間は旅の観光地を決めるのと、写真撮影を鍛えます!(笑)
では
【 最後まで読んで頂いた方に 】
―――――――――――――――――――――――――――――
このブログは日本一周ブログランキングに参加中!!!
↓応援にぜひ 1クリックお願いします!
![]()
↑↑日本一周ブログランキング
↓TwitterやFacebookからブログ更新通知をしています!
@miyachi0730さんをフォロー
