ついにK-30 レンズキットDA 18-135 を購入しました!
実は購入したのは去年の10月なんですけどね…笑
【追記】レビュー記事を書きました
→防塵防滴一眼 PENTAX K-30 の写真や使い心地をレビュー
念願のデジタル一眼はPENTAXの K-30 DA18-135mm F3.5-5.6WRレンズキット
![]() |
PENTAX デジタル一眼レフカメラ K-30 レンズキット [DA18-135mmWR] ブラック K-30LK18-135 BK 15637ペンタックス 売り上げランキング : 5567Amazonで詳しく見る |
発売日からずっと欲しかった機種です。
実はこの機種、1つ型落ちのタイプの一眼レフ 新型の機種はK-50と言う機種
![]() |
PENTAX デジタル一眼レフ K-50 DA18-135mmWRレンズキット シルバー/ブラック 076 K-50 18-135WR KIT SILVER/BLACK 076 11464ペンタックス 売り上げランキング : 295049Amazonで詳しく見る |
発売当時からお金が無くて買わないでいましたが
新機種が発表されてK-30の存在意義が薄くなる
↓
値段が底値に
↓
K-30が生産終了
↓
今買わなきゃ在庫が無くなる
↓
底値から値上がり
↓
駆け込み買いの流れ
親から借りたお金と去年のバイトで貯めた残り少ない貯金とホームページ作成の収入などで購入…
使ってみて一眼はデカイし重い
そう思うとフィルム一眼は小さい、機械式のフィルムカメラはバッテリー無いし。
どうせ買うなら良いやつ!って思うけど、
最近は安くてもすごく高性能になってきてエントリークラスでも十分。
安い一眼だからこそガシガシ使える! ペンタックスはレンズが少ないけど古いレンズが色々と使えるから楽しめそう
→M42とかKマウント全般の古いレンズ
アウトドア仕様だから砂や水をかけても大丈夫!
雨が降った後の山に気軽に持ち出すことができました!
防塵防滴だからホコリも神経質にはならなくて良さそうです。
でも、水や砂が大丈夫な条件は防塵防滴のレンズを付けていることが条件!
今回の付属のキットレンズの「DA18-135mm F3.5-5.6WR」は防塵防滴なのでOK!
何でもかんでも本体は防塵防滴だけど、レンズがダメ…って時は要注意です。
このDA18-135mm F3.5-5.6WRのレンズは広角から中望遠域までズームができて便利。
夜に手持ちとなるとレンズが暗くて大変ですね。酔っ払った状態でライブ会場を撮影した時は8割の写真がぶれぶれになってしまいました…
ペンタックスの様に本格的な防塵防滴って機種は少ないと思う。 防塵防滴を謳っていても実際はおまけ程度なんです…ってメーカーが多い。
防塵防滴イヤッホーだから外国人がK-30をめちゃくちゃにしてる動画があります…
↓
こんなこと普通のカメラでやったら確実に壊れます。 入門カメラで防塵防滴仕様にしちゃうペンタックスすごい
ちなみに望遠域が物足りなかったので1万円ちょっとで買える超格安レンズを購入しました。
安いけど日本製で信頼できるレンズです。評価も高い!
モータ音がうるさいのが難点ですね。
単三電池が使える!!
これが凄くイイ!!
こんな感じ!
単三電池があると…
・eneloopを使用すると標準バッテリーの倍以上の枚数を撮影できる。
・緊急時コンビニで電池を買って使える。
もう完全にアウトドア仕様
PENTAXさん最強
バッテリーがない!でもコンビニがあった!じゃ単3電池を買おう!
そしてeneloopが安い!(パナソニックロゴが糞ださいけど)
今ならAmazonの充電池が安い!しかもパッケージが違うだけで中身はeneloop
![]() |
PENTAX k-r 用 単三型電池ホルダーD-BH109互換品jyc 売り上げランキング : 360Amazonで詳しく見る |
![]() |
Amazonベーシック 充電式ニッケル水素電池 単3形4個パック (最小容量1900mAh、約1000回使用可能)AmazonBasics 売り上げランキング : 141Amazonで詳しく見る |
単三電池と防塵防滴が揃えば最強のアウトドアカメラ
このカメラだったら日本一周に耐え抜いてくれると思っています!
現に日本一周中のIPPEIさんも同じカメラです。右のリンクのOne – 自転車日本一周 –がIPPEIさんのブログです。
このカメラを持ってスノーボードに行っちゃうぐらいなので、雪や水にも大丈夫でしょう!笑
でも防塵防滴も単三電池もいらない!って人にはキャノンかニコンがオススメです。
ソッチのほうがレンズの種類が多くて様々な写真が撮れます。
僕はアウトドア重視&アストロレーサーを使用したかったのでこのカメラにしました。
また次回!このカメラの写真写りついて説明します。
【 最後まで読んで頂いた方に 】
―――――――――――――――――――――――――――――
このブログは日本一周ブログランキングに参加中!!!
↓応援にぜひ 1クリックお願いします!
![]()
↑↑日本一周ブログランキング
↓TwitterやFacebookからブログ更新通知をしています!
@miyachi0730さんをフォロー
